Windowsのオンスクリーンキーボード
この記事は2016年1月26日に旧ブログに公開したエントリの再掲です(一部編集しています)。

わたしたちテクノツールは、パソコンやスマホを操作するためのスイッチやポインティングデバイス(代替マウス)をお届けしています。このシリーズではスイッチでできることを紹介していきます。

最近はOSのアクセシビリティ機能が充実しているので、特別なソフトを使わなくても、ある程度のことはスイッチで操作することができます。

(もちろん、それ以上のことがやりたければ、オペレートナビのようなソフトを使ったり、意思伝達装置が必要な場合もあります。)

OS標準のアクセシビリティ機能

OS標準アクセシビリティ機能」とは、さまざまな理由でキーボードやマウス、タッチパネル操作が困難な方のために、OSに最初から備わっている操作補助機能のことです。まっ、簡単に言うと、みなさんが操作しやすいように設定変更できる機能なんです。

これがまた、あまり知られていない!

しかもちゃんと各OSに備わっているのです。はっきり言って知らなきゃ損!ぐらいのお得機能です。

という名称で皆さんのパソコンやタブレット、スマホに入っているので、チェックしてみてください。(上記リンクはOSメーカーの解説ページへジャンプします)

PC_なんでも

唐突ですが問題です

あなたは一本の指だけで「!」や「%」をキーボードで入力する方法をご存知ですか?タブレットやスマホのスクリーンキーボードではなく、パソコンのキーボードでの話です。

「びっくり」と入力して「!」へ変換する方法はなしです(笑)。

この場合、問題なるのは、2つのキーの同時押しですよね。

正解は、Windows の場合は、「固定キー」機能の利用です。固定キー機能を有効にすると、「Shift」キーを押した後に「1」キーを押すと「!」が入力されます。この機能があると指一本で入力する場合だけでなく、口にくわえたスティックや手に装着したスティックでも複数のキーの同時押し問題が解決できます。

koteiki

頸髄損傷の方や脳性麻痺の方に役立つ機能ですね。ちなみにMacの場合は「スティッキーキー」機能と呼んでいます。

と、まぁ、これはほんの一部の機能に過ぎず、実はそれぞれのOSにはたくさんのアクセシビリティ機能が含まれています。それらを一つ一つ取り上げて解説していくことも考えたのですが、まずは、スイッチで操作するためのアクセシビリティ機能にポイントを絞って解説していきます。

これからのテーマ

おおまかに、

  • Windows 編
  • Mac 編
  • Android 編
  • iOS 編
  • なんでもワイヤレス

という感じで順不同に取り上げていこうと思います。全部で何回シリーズになるのやら見当もつきませんが、お楽しみに。

【アクセシビリティ機能のキホン 他の記事】

アクセシビリティスイッチスイッチアクセスユーザー補助機能